運動による花粉症への効果

皆様こんにちは! 洗足池駅より徒歩4分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
つらい秋の花粉症シーズンは、マスクなどでなるべく花粉に接触しないよう対策をされている方もいらっしゃるかもしれません。 実は、運動にも花粉症の症状を和らげる効果があると言われています。 そこで本日は、運動が与える花粉症への効果などについてお話ししていきます。
- 代謝の高め方がわかります。
- 運動による花粉症対策がどんなものかわかります。
- 花粉症シーズンの運動のポイントがわかります。
目次
・少しの運動で花粉症の症状を緩和できる

息が少し上がるくらいの運動を行うだけでも免疫細胞は活性化されて、花粉症の症状を緩和させる効果があるといわれています。 そして、首や肩周りや目元周辺の表情筋などを動かして血流を良くすると、鼻の粘膜の血行が改善されるため、花粉症に対する効果が見込めるのです。 さらに、運動をすることで体温の上昇で免疫細胞の働きが活性化したり、免疫細胞の働きで体の抵抗力や防御機能を高めることもできるのです。
・基礎代謝を高めるとより良い

運動を行うと筋肉が伸縮するため、体内で熱を生み出しやすくなるため、必然的に基礎代謝も高めることができます。 さらに、基礎代謝量が上がることで血液循環を改善したり、余分な水分を排出する働きが高まることで鼻炎症状の緩和につながるため、アレルギー症状の対策にもつながるのです。 しかし、ハードな運動をすると逆に運動は免疫力を低下させてしまうこともありますので、無理なくできる適度な強度で運動を行うようにして下さい。
花粉症の時期の運動のポイント
花粉症の時期は、無理に外で運動をする必要はありません。 屋内のジムなどを利用したり、ご自宅などでストレッチなどを行うだけでもストレス解消や免疫力向上にも効果が期待できます。 さらに、屋内で運動できない場合や花粉症シーズンでも外に出て気分転換をしたい場合には、花粉の飛散量が少ない早朝などにウォーキングを行うと良いでしょう。
※花粉症のシーズンであっても効果的に運動を行いたい場合、意識すべき注意点と予防対策をきちんと行えば運動を無理なく楽しみながらできるでしょう。
・花粉症の時期は自律神経も見直そう

最後に、有酸素運動を取り入れて酸素を多く取り込むことで、交感神経や副交感神経が働き自律神経を整えられるだけでなく、しっかりと入眠を促してくれます。 さらに、日中の適度な運動は精神を安定させる効果があるセロトニンというホルモンを分泌させ、スッキリした気分になるためストレス解消にもおすすめです。 そして花粉症シーズンであれば、トレーニングの内容と一緒にその日の体調も丁寧に記録すれば、花粉の飛散量での体調など体の状態を正確に把握でき、より行動しやすくなるのです。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様花粉症に運動が効果があるのでしょうか?
スタジオUトレーナーはい、適切な負荷で行う運動は効果的であると言われています。
お客様花粉症の症状を緩和するためには何をすればいいのでしょうか?
スタジオUトレーナー運動をして基礎代謝を高めると症状の緩和につながります。
お客様花粉症の時期の運動のポイントはありますか?
スタジオUトレーナー有酸素運動を取り入れると、自律神経の安定や気分の安定にもつながります。


