運動を継続するためのモチベーション

皆様こんにちは! 洗足池駅より徒歩4分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
トレーニングや運動を続けていると、なんとなく今日はトレーニングしたくない、気分が乗らないと思うこともあると思います。 しかし、それは意志が弱いからでもトレーニングが続かないということではないのです。 そこで本日は、運動を継続するためのモチベーションについてお話ししていきます。
- 三日坊主にならない方法がわかります。
- モチベーションを維持する方法がわかります。
- トレーニングを継続するためのポイントがわかります。
目次
・モチベーションには波が出やすい

自分は三日坊主になりがちだ、何事に対しても意志が弱いと感じたりしてしまう方も必ずいらっしゃると思います。 しかし、それは決して悪いことではなく、我々人間のモチベーションには波があるのです。この波は、根性論などでどうにかなるものではないということをよく覚えておいて下さい。 体調やホルモンバランス、さらには栄養状態やストレスの蓄積などのあらゆるものが、モチベーションに影響することがあるのです。 特に女性は、生理周期によっても変化しやすいため今日は無理しない、今日は軽めにトレーニングをしようという判断をできるのは、ご自身の体と上手に向き合うことができているといえるのです。
・「継続すること」が何よりも大切

トレーニング以外にもいえますが、やる気が出ない日はつい自分を責めてしまうという方もいらっしゃるかもしれません。 今日は筋トレではなくストレッチをメインにする、ジムに行って気分転換だけしたいというようなことでも問題はないのです。 覚えておいていただきたいのが、トレーニングは完璧を目指すものではないということです。 一番大切なのは続けることであるため、その週に何もしなかった場合と1日だけでも体を動かした場合でも、確実に差が出てくるのです。
モチベーションを高めるためのポイント
トレーニングをしていると、新しいウェアやシューズを使うということであっても、モチベーションを上げることができるでしょう。 さらに、、普段は使っていないアイテムを使うことでもモチベーションを上げることができると思います。 トレーニングに限らず、新しいものや新しいことはモチベーションを自然と高めてくれるのです。
※さらに、毎日見ているとなかなか気づきにくいですが、1か月前のトレーニング内容や見た目の写真などをきちんと記録しておくことで、1か月でこれだけ成長できたとモチベーションの向上に繋げることができるでしょう。
・ご褒美を設定するのもおすすめ

最後に、ただ単にトレーニングを行っているだけの場合、長期間しっかりと続けていくことができるケースは非常に少ないです。 そのため、トレーニングの後にカフェに行く、トレーニング後に帰宅してお風呂に入るなどのご自身にとってのご褒美を設定するのもおすすめです。 ダイエット中の方であれば、トレーニングの後に美味しいプロテインを飲むなどというような感じで設定すれば、少しずつルーティン化されてトレーニングに対するモチベーションを維持しながらトレーニングを長く続けやすくなるでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

トレーニングが三日坊主になってしまうのですが…



モチベーションには波があるため、このような状況であってもできることを行えていれば問題はありません。



トレーニングは単発でも大丈夫でしょうか?



いいえ、しっかりと継続して取り組むようにして下さい。



モチベーションを上げる方法はありますか?



このような場合は、ご褒美を設定したり、トレーニングの成果を記録することがおすすめです。

